音楽

曲名から見る英単語

曲名から見る英単語
今回も前回に引き続き、音楽から英単語の意味や使い分けを考えてみましょう。  今回取り扱うのは「自動詞」と「他動詞」の違いです。高校受験ではあまり意識しなくても問題はありませんが、大学受験ともなると形が似ているのに語法とし…

歌詞から見る英単語・文法

歌詞から見る英単語・文法
 英語の勉強において何より難しいことと言えば、英単語や文法を覚えることが挙げられると思います。実際私も、「何かそのものを覚える」ということが苦手なタイプです。しかし、記憶というものは覚える対象の単体ではなく、関連した事柄…

音韻の世界

音韻の世界
 皆さんは「押韻」という表現技法をご存知でしょうか。中学内容では国語の中の漢文や漢詩の分野で触れることになります。単語ごとに母音(ア・イ・ウ・エ・オ)を揃えてリズムを取り、印象を深める技法なのですが、例を挙げると「流(r…

「時代」の歌手の輝き

「時代」の歌手の輝き
私は普段音楽を聴く際、月額課金サービスのAppleMusicを使用しています。月額に見合うだけの収録曲数ではあるのですが、無条件に全ての音源を網羅しているわけではありません。もちろん、アーティストによっては配信されていな…

大衆音楽の条件

大衆音楽の条件
予想だにしなかったことが起こると、ほとんどの人は驚くのではないでしょうか。 聴いている音楽はその人自身の鏡になることが多いので「この人はこんな音楽を聴いてそうだな」という予想はそこまで外れることはありません。 &nbsp…

HIPHOPってなんだ?

HIPHOPってなんだ?
 音楽の歌詞の内容は大きく分けて「リアル」「フェイク」「コンセプト」が存在します。 リアルは事実を歌った等身大の歌詞、フェイクは事実無根の歌詞、コンセプトは何らかのテーマに準えた歌詞です。 前回の記事で挙げたロックやヒッ…

伝説のシンガーから考える「ロック」

伝説のシンガーから考える「ロック」
AppleMusicというApple社が提供している定額音楽サービスをフルに活用して日常に音楽を盛り込んでいるのですが、最近ふと「昔の音楽にも触れてみたいな」と思うことがあり、親の世代に流行った歌手を聴いているのですが、…

「優しさ」とは

「優しさ」とは
いつの間にか年も明けていましたね。遅ればせながら、おめでとうございます。   年も明けた最初の土曜日にまたライブイベントに行く機会があったのですが、そこで「神門」というラッパーの方に出会いました。 曲自体は少し…

夢と音楽

夢と音楽
先日、毎回行っているライブイベントに参加してきました。 そこで2013年からずっと待ち望んでいたとあるアーティストさんの音源を入手することができました。 少しだけお話を伺うと、1000円で販売していてその時点で200枚売…

言葉の行方

言葉の行方
 前回の記事で紹介させていただいた日本のバンド、amazarashiによるプロジェクト「新言語秩序」が2018/11/16に終幕を迎えました。スマートフォンアプリを用いたプロジェクト背景の紹介やストーリーテリングから始ま…