人工知能にできることできないこと
人工知能は、人間ではない。
• 人工知能はデータ上の存在であり、「物質」ではありません。そのため、人間とまったく同じ経験が出来ません。
→つまり、人間とまったく同じ「学習」が出来ないということ。
ヒント:人間の経験すら数理モデルに置くことが出来るほど技術が発達すれば……。
人工知能は頑固な専門家
• 人工知能はあくまで特化型。汎用的にすべてをこなすことはできません。
→職業が人工知能に完全に置き換わるのはまだまだ先です。
ヒント:今自分が携わっている仕事のどれだけが人工知能に置き換わるかは考えることができます。
人工知能のこれから
人工知能の方向性
現状、すべての人工知能は「人間を手助け」するために開発されています。
ゲーム理論の本来の使われ方
• ゲーム理論は、経済や経営分野から発進された理論です。その周辺分野である「ゲーム」でのAIが成熟すればそれらの分野での応用が期待できるでしょう。
→完全情報ゲームで最難関と言われていた囲碁の攻略が終わった以上、次は人狼知能などに代表される不完全情報ゲームが攻略されることが予測されます。
講師 大西優司