情報論
2019年04月11日

人工知能の歴史

• 1956年に開催されたダートマス会議でAIという分野を確立され、本格的な研究が始まりました。研究される年月が経つにつれ、技術が積み重ねられました。
• そして、収穫加速の法則からさらに加速度的に技術が成長することが予測されます。
• 最近の人工知能に対しての期待の高まりは、1990年代半ばよりインターネットが進歩したことによって人工知能に学習させるためのデータが潤沢に溢れかえっていることにあります。さらに、早く強力な並列処理を実現できるGPUの普及もAIの急速な成長の理由を担っていますこれらのことによりシンギュラリティの到来も期待・不安視されるようになりました。

 

 

ダートマス会議
• 機械に人間の知的能力を模倣させるものという視点で考える出発点となった歴史的会議です。概念の理解を機械にさせるというAIの発展の根幹をなす方向性を定めました。

 


収穫加速の法則
これまで積み重ねられた技術はさらにその先の技術を効率的に開発するという考え方から、技術の進歩が指数関数的に増加するのではないかという予想です。

 


シンギュラリティ
技術的特異点。人工知能においては人間と人工知能の臨界点のことを示します。

 

講師 大西

入塾の流れ