皆さんの好きな動物は何ですか?
犬・猫・パンダ・ウサギなどの可愛いメジャー動物や、ライオン・ジャガー・ゾウなどの強いイメージの動物、あとはカメ・トカゲなどの両生類・爬虫類好きな人も多いと聞きます。
わたくし塾長伊敷は1番好きな動物がペンギン!!なのですが、2番目に好きな動物は「ウミウシ」なのです。
「ウミウシ?なにそれ?牛?」とか「なんかアレでしょ?ぶよぶよのアレ」というかたがほとんどだと思いますので、今日はウミウシについて少しだけ語らせてください。
ウミウシは巻貝の仲間なのですが、殻の部分が退化して消滅しているため中身むき出し状態になっています。
ウミウシの分類は難しく、軟体動物門腹足網のうち「後鰓類(こうさいるい)」に属するものを“ウミウシ”、その他を“ウミウシの仲間”と呼ぶようです。
大きさは5cm程度のものが多く、とても体が柔らかいため水の外に出すと自重でつぶれちゃう場合があります。
ウミウシは雌雄同体(しゆうどうたい:オスメスの区別が無い)なので、同じ種が2匹いれば繁殖が可能です。カタツムリ雌雄同体生物として有名ですが、カタツムリとウミウシは遠い親戚関係にあります。(完全な余談ですが、昔「南国少年パプワくん」というアニメのキャラクターでカタツムリの「イトウくん」というのがいましたが、あいつがオカマキャラなのはカタツムリが雌雄同体だからです)
また、ウミウシにはコピー能力が備わっており、毒を持つ生き物を多く食していると自身も毒を持ち、藻類を多く食べていると葉緑体の働きによりなんと光合成ができるようになります!
まあ、こういった特徴も面白いのですが、私がなぜウミウシが好きになったかというと、ただ「かわいい」からです!
ウミウシは種によって特徴的かつかわいい姿をし、名前も面白いものが多いのです!!
イチゴミルクウミウシ
パンダツノウミウシ
シンデレラウミウシ
シロウサギウミウシ
イチゴジャムウミウシ
どうですか?ウミウシの魅力伝わったでしょうか?
大阪では天保山マーケットプレイス内に「ウミウシminimini水族館」がありますので(記事作成時段階でわたしはまだ行けてません。掲載までに行きたい!)ちょっとでも興味でたよーという方は是非行ってみてください。
塾長伊敷