2019年04月

様々なプログラミング言語の特徴

様々なプログラミング言語の特徴
前回のブログでもお伝えしましたが、プログラミング言語には数多くの種類があり、それぞれに特徴があります。今日はそのプログラミング言語の内、いくつか有名なものを簡単にご紹介します。   Java (ジャバ) Jav…

G,Wの休業のおしらせ

G,Wの休業のおしらせ
個別指導いしきは4/28~5/5の間お休みです。 期間内はお電話ご来訪によるお問い合わせには対応できませんので、ホームページ下部お問い合わせフォームよりお願いします。

人工知能の今とこれから

Alpha GO • 囲碁はオセロや将棋に比べて手数が多く、完全情報ゲームの中では最も難しいといわれています。 • 囲碁は駒の個性が白と黒しかないため、評価関数のよりどころが位置しかありません。しかも、手数も多いため局面…

楽しいゴールデンウィーク!でもなんで休みなの?

楽しいゴールデンウィーク!でもなんで休みなの?
 今年のゴールデンウィークは最大10連休!個別指導いしきも8連休を頂いております。(塾業界はこの時期しか休めないので許して!)普段インドア派のわたくし塾長伊敷も今年のゴールデンウィークは富士山への旅行と淡路島へのキャンプ…

今週のブログ

今週のブログ
みなさん、こんにちは。講師の谷口です。最近暖かい日が続いていたと思うと寒い日が来たりと、これが俗に言う三寒四温というものなのでしょうかなどと考えるこの頃です。さて、今週のブログなのですが言語学のお話をしていきたいと思って…

人工知能の歴史

人工知能の歴史
• 1956年に開催されたダートマス会議でAIという分野を確立され、本格的な研究が始まりました。研究される年月が経つにつれ、技術が積み重ねられました。 • そして、収穫加速の法則からさらに加速度的に技術が成長することが予…

プログラミング言語について

プログラミング言語について
皆さんこんにちは。本日はプログラミング言語についてお話していきたいと思いま す。   ではそもそもプログラミング言語とは何かというお話になってきますが、例えば、私たち人間は言葉を使って、あれして、これしてとお互…

大衆音楽の条件

大衆音楽の条件
予想だにしなかったことが起こると、ほとんどの人は驚くのではないでしょうか。 聴いている音楽はその人自身の鏡になることが多いので「この人はこんな音楽を聴いてそうだな」という予想はそこまで外れることはありません。 &nbsp…

新元号発表!号外をもらいに行ってみた!

新元号発表!号外をもらいに行ってみた!
 この記事を書いているのは2019年4月1日です。つまり新元号が発表されたてホヤホヤの状態です。わたくし塾長伊敷は平成元年生まれですので、人生で初めて改元のタイミングに立ち会うことになるため注目して動向を見ておりました。…

Unityと言われるゲームエンジンについて

Unityと言われるゲームエンジンについて
 皆さんこんにちは。本日はUnityと言われるゲームエンジンについてお話していきます。  そもそもゲームエンジンについてですが、簡単に言うと、ゲームの基本機能を共通化したものがゲームエンジンです。  例えばゲームでは、音…